Home > アイルランド音楽教室 >
フィドルのレッスンに関してよくある質問と答えをまとめてみました。
A: 大丈夫です。どんな名演奏家も皆同じところから始めています。
A: アイルランドの音楽は楽譜通りに弾く音楽ではありませんので、楽譜が読めなくても大丈夫です。
A: 体験用の楽器*の用意がありますので、初めてのレッスンの時は楽器がなくても大丈夫です。*教室での使用に限ります。ご自宅にお持ち帰りいただくことはできません。
教室備え付けの楽器は4/4サイズのみです。子供用のサイズのフィドル(バイオリン)の用意はありません。
A: レッスン中にお使いいただける楽器であれば用意がございますが、レッスン中の使用に限ります。お持ち帰りいただくことはできません。またサイズは4/4のみです。子供用のサイズはありません。
ご自宅で使える楽器のレンタルをご希望の場合は「篠崎バイオリン工房」さんの楽器レンタルサービスをお勧めしています。
篠崎バイオリン工房さんは私が使っているフィドルを製作された篠崎渡さんがやっている工房です。
その他ヤマハの「音レント」などをご利用していただいてもいいかと思います。
篠崎バイオリン工房さんのレンタルサービスの料金表
クリックで拡大できます
ヤマハでやっている楽器レンタルサービス「音レント」
ヤマハの教室で習っていなくても利用できます
バイオリンは月4,400円で借りることができます。
A: 私自身も楽器を始めたのは成人してからです。ちゃんと練習すればいくつになってからでも弾けるようになります。
A: 子供のレッスンもやっています。楽器を持てる年齢、だいたい3~4歳くらいであれば大丈夫です。
A: 教室は池袋(東京都豊島区)にあります。池袋駅より徒歩5分のところです。
A: レッスンの回数は自由です。
毎週何曜日の何時と決めてレッスンに来られる方もいますし、スケジュールと相談しながら、都合のいい日に1レッスンずつ予約される方もいます。
A: 当教室には遠方からお越しになる生徒さんもいらっしゃいます。北は北海道、南は九州から通ってくださっています。
教室まで通うのは難しい場合、スカイプ等でのオンラインレッスンも可能ですし、生徒さんのご自宅などご希望の場所に出向いての出張レッスンも可能です。
A: スカイプ等でのオンラインレッスンも可能です。実際にスカイプでレッスンを受けてくださっている方もいらっしゃいます。遠方の方や色々な事情により教室に来ることが難しい方にお勧めです。
レッスン代やレッスンの予約の仕方は通常の対面レッスンと同じですが、レッスン代はレッスンの前にお収めいただくようにお願いしています。
A: 個人差もありますし、レッスンの頻度によりますが、簡単な曲であれば1か月から3か月くらいで1曲弾けるようになると思います。
A: 以前は無料体験レッスンをやっていたのですが、冷やかし感覚で来られる方や、体験希望を装ってセールスや宗教の勧誘にくる人が居たことがあり、以来無料での体験レッスンは行わないことにしました。
その分体験レッスンといってもちゃんとした1回のレッスンとして、来る方のレベルに合わせてちゃんとしたレッスンを行わせていただいております。
A: レッスン時間によって異なります。
5,500円 (60分)
3,000円 (30分)
A: レッスンを月謝制で継続される方であればお月謝をクレジットカードでお支払いいただくことが可能です。交通系電子マネー、LINE Pay、d払い、PayPayなどでもお支払いいただけます。体験レッスンの際は現金以外ではPayPayでのお支払いが可能です。
A: まずはこちらのお問い合わせフォームより必要事項を明記した上でレッスンの希望日と時間をお知らせください。
レッスンを希望される日時ですが、なるべく複数の候補日を指定していただけると有難いです。
レッスンの希望日と時間をお知らせいただきましたら、こちらよりレッスン可能な日時をお知らせいたします。
レッスン日と時間が決まりましたら、教室の住所をご連絡いたします。
実際に体験レッスンにお越しいただくまでに何回かメールでのやり取りが必要になることがあります。
一度レッスンの予約が確定しますと、生徒さんの都合による変更・キャンセルには、以下の料金が生じますます。
確実にレッスンに来れる日時を選んでレッスンを予約してください。
レッスンのキャンセル料:
7日前 50%
5~6日前 70%
3~4日前 80%
2~1日前 90%
当日 100%:
A: 受講される方のレベルによって異なりますので、はっきりと「こういうことをやります」とは断言できませんが、もしフィドルを持つのが全く初めてという方の場合、まず最初に楽器の持ち方や音の出し方を習っていただいて、時間があれば音階や簡単な曲を少し弾いていただいくようなレッスンをしています。
A: 30分と60分をお選びいただけます。全く初めての方でしたら、60分をお勧めいたします。30分はあっという間です。全くの初心者さんの場合だと楽器を持ってちょっと音を出すくらいで終わってしまいます。バイオリンの経験者の場合曲でもを1曲の半分を覚えられるかどうかというところで終わってしまうことが多いです。
アイルランド音楽はただ曲の旋律を弾くだけでなく、旋律に対して色々な装飾音を付けたり、旋律そのものを変化させながら弾く音楽です。
アイルランドの音楽は楽譜を用いることなく、演奏家から演奏家へと「口承」で伝えられてきた音楽です。旋律だけなく、装飾音やバリエーション、弓の順序なども「口承」で学んでいきますので、1レッスンにかかる時間はどうしても長くなります。
ある程度テクニックが身に付けば、30分レッスンでなんとか一曲弾けると思いますが、ヴァイオリンの経験あるなしに関わらず、フィドルが全く初めての方であれば60分がいいと思います。
A: 体験レッスンの最後に教室のシステムについて説明させていただく時間を設けさせていただいております。説明が終わったら体験レッスンは終了です。
継続してレッスンに通うよう無理な勧誘はいたしません。正式にレッスンを開始されるのであれば、改めてご連絡をお願いいたします。
A: ビオラでレッスンを受けていただくことは可能です。私自身ビオラも弾くので、ビオラの指導も可能です。
A: 過去に一度だけやったことがありますが、また発表会をやるかどうかは未定です。
個人的にアイリッシュ音楽は一人一人かしこまって弾いているのを見るよりも、みんなでわいわいとセッションで弾く方が楽しいと思っています。
私がやっているセッションは誰でも自由に参加できるセッションです。
セッションではレッスンで習うような曲も弾いていますので、家で一人で練習するのに飽きたらぜひセッションにご参加ください。
私がやっているセッションについてはこちらのページをご覧ください。
セッションって何?と言う方はこちらのページをご覧ください。
←元のページに戻る |
[アイリッシュ音楽の教室/レッスン情報]
[バンジョーのレッスン] [オンラインレッスン]
[レッスンのよくある質問] [レッスン代について]
[フィドル/バイオリン関係]
[演奏スタイル] [フィドルの基本の基本] [練習方法]
[フィドルのお勧めCD] [教則本や曲集の紹介]
[お隣の名フィドル奏者] [フィドル奏者名鑑]
[ティンホイッスル(縦笛)関連]
[バンジョー関連]
[アイルランド音楽全般]
[アイルランドの曲] [アイルランド音楽の音階]
[アイルランド音楽の楽譜]
[ABC譜] [初心者向け定番曲集] [セッション定番曲集]
[アイルランド音楽の試験、指導資格、留学情報]
[アイルランド音楽の試験] [試験のススメ]
[アイルランド音楽のフェスティバル]
[アイルランド音楽の国際コンクール]
[Home]
[レッスンの料金]
[よくある質問]
[プロフィール]
[お知らせ]
[お問い合わせ]
[フィドルとは]
[ブログ]
[アイルランド生活]