アイリッシュ/ケルト音楽で使われている装飾音符
ロール、カット、トリプレットなど

 

アイリッシュ/ケルト音楽の演奏には装飾音/装飾音符が欠かせません。

 

このページではアイルランドの伝統音楽で使われている「ロール」や「カット」などの装飾音について解説しています。

 

目次

 

■ カット


アイリッシュ音楽 カット 装飾音

 

カット」は一番よく使われる装飾音符です。

 

音と音を「分割」するために使うので「カット」といいます。

 

厳密に言えば「装飾」のために使うのでなく、音の「分割」のために使っています。

 

例えば下の曲を弾くとします。

 

1小節目に「ミララ ミララ」、3小節目に「シミミ ミレシ」と同じ高さの音が2回または3回連続する箇所があります。

 

アイリッシュ音楽 楽譜 ジグ

 

このような箇所をフィドルやティンホイッスルで弾くときは以下のように弾くことできます。

 

アイルランド音楽 装飾音

 

「同じ音が連続する箇所」を「小さく書かれた音符の音で分割」して弾くのが「カット」です。

 

「小さく書かれた音符」の音は譜面に書き表すために便宜上そう書いているだけあって、実際に「レ」や「ラ」で弾いているわけではありません

 

実際の演奏では「何の音」でカットするというよりも、指の動作的なところが大きいです。

 

やり方は人によって異なったりもするのですが、フィドルの場合は薬指か小指で「カット」する人が多いです。

 

以下はフィドルでの「カット」の入れ方です。

 

 

下の動画で曲の中でカットを使っているのをご覧いただけます。

 

実際のところは「同じ音が連続する箇所」以外のところでも「カット」と同じようなことをやっています。

 

やっていること自体は「カット」と同じですが、「音と音を分割するため」に弾いているわけではないので、人によって*は「分割のためでないカット」のことを「グレースノート」と呼んだりもします。

 

* 人によってはカットも含め全て「グレースノート」で通す人もいます。

 

 

下は上の動画で弾いている曲の楽譜です。

同じ音が連続する箇所には「カット」が入れてあります。

 

同じ音が連続する箇所以外のところの「グレースノート」は適当に弾いているので楽譜には書けません・・・

 

ケルト音楽 楽譜

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

以下はティンホイッスルでのカットの入れ方です。

 

ティンホイッスル 吹き方 装飾音

 

ティンホイッスルでリルティング・バンシーを吹くと以下のようになります。(カット以外の装飾音も使って吹いています)

 

 

 

■ ロール


 

ロール」もアイルランド音楽でよく使われる装飾音です。

 

個人的にですが、フィドルやティンホイッスルをロール抜きで演奏することはまず不可能だろうと思っています。

 

フィドルの場合は地域によってはロールをあまり使わないで演奏する地域もあります。

 

私が住んでいたアイルランドの中西部の奏法ではロールをよく使います。

 

ロールには大きく分けて「ロングロール」と「ショートロール」があります。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

■ ロングロール


アイリッシュ音楽 装飾音 ロール

 

ロングロールは読んで字のごとく「長いロール」のことです。

 

基本的に「ロール」は「カットが長く」なったものと考えると分かりやすいです。

 

カット同じ高さの音が2つ続く*箇所を「分割」するために使いますが、ロールは8分音符が「3つ分」続く箇所を「分割」する時などに使ったりします。(*基本的に8分音符が2つ続く箇所。そうでない場合ももあります)

 

ロールの場合は「3つ分」であって、必ずしも同じ音の高さが「3つ続く」ところとは限らないのがポイントです。

 

「カット」と同じように同じ音が連続しなくてもカットと同じやり方で「グレースノート」を入れるように、「ロール」をただ単に装飾のために使うこともあります。

 

以下はフィドル弾くときのロングロールの入れ方です。

 

 

ロングロールを譜面に書くと以下のような感じになります。

 

アイルランド音楽 装飾音

 

譜面にするとむしろ分かりにくくなってしまいます・・

 

装飾音は「楽譜で見た通り」に弾くのではなく、『耳で聞いた通り』に弾いてしまう方が早いです。

 

私的には「ロール」は「カット」を上と下から付けるものと思っています。

 

例えば上の譜面の一番上の段の一番左側の「ラ,」の音から始まるロールであれば、「ラ,」の音をド,とソ,でカットしていると考えて弾いています。

 

「ソ,」の部分のことを「タップ」と呼ぶ人も居ます。

 

下の動画で曲中でのロールの使い方をご覧いただけます。

 

 

下は上の動画で弾いている曲の楽譜です。

「~」のところでロールを入れます。

 

フィドル 楽譜

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

以下はティンホイッスルでのロールの入れ方です。

 

アイリッシュ音楽 装飾音 ティンホイッスル

 

ティンホイッスルでフィドルと同じ曲を吹くと以下のようになります。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

■ ショートロール


アイリッシュ音楽 装飾音 ロール

 

長いロールがあれば短いロールもあります。

 

短いロールのことをショートロールと呼びます。

 

ロングロールは8分音符3つ分の長さの音を装飾しますが、ショートロールは8分音符2つ分の長さの音を装飾します。

 

カットも同じ高さの8分音符の音が2つ連続する時に使いますが、ショートロールは4分音符1つのところで入れることが多いです。

 

ロングロールを使った演奏例として挙げた「The Kid on the Mountain」の演奏でも「4th Part」の4分音符の「ソ'」のところでショートロールを使っています*。

*2回目の繰り返しの最後の「ソ'」のところ

 

下の動画はショートロールの入れ方です。

 

 

ショートロールの音の並びを譜面に書くと以下のようになります。

 

アイルランド音楽 装飾音

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

■ ファットロール


太いロール 装飾

 

長いロールと短いロールがあるのであれば、太いロールがあってもいいと思うのですが、

残念ながら(?)アイリッシュ音楽で使われる装飾音としては「太いロール(fat roll/thick roll)」と呼ばれるものはないようです。

 

アイリッシュのロールには太いロールがありませんが、普通のロール(?)には太いのがあるようです。

 

下の画像は「梅月堂」という和菓子屋さんで売られている「太すぎるロール」というロールケーキです。

太すぎるロール 梅月堂

直径16cmの極太ロールです。

カットされたフルーツの装飾が見た目と味を引き立てています。

 

普通サイズのロールと比べるとこんな感じです。

 

長すぎるロール 梅月堂 本庄児玉

ちなみに同じお店には全長50cmの超長いロングロールもあります。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

  

■ トリプレット


 

「トリプレット」は「3連符」のことです。

 

フィドルの演奏では「bowed triplet」と呼ばれる「ゴシゴシ」した感じの入れ方がよく知られています。

 

日本でアイリッシュのフィドルを弾いている人の中には「トリプレット = ゴシゴシ感のある三連符」と思っている人もいるようですが、私自身がアイルランドで習っていた時は、3連符は全て「トリプレット」として教わりました。

 

以前にアイルランド人の著名なフィドル奏者が日本でワークショップをやった時も、「ゴシゴシ」していなくても、3連符であれば「ここにトリプレットを入れられる~」みたいに説明していました。

 

ちなみに英語でトリプレットといえば「三つ子」のことを指します。(三つ子 = 三兄弟ということで、だんご3兄弟を載せているのは、ここから来ています)

 

ゴシゴシ(5454)した感じのトリプレットは以下のような感じで入れます。

 

 

トリプレットを譜面に書くと以下のようになります。

 

アイリッシュ音楽 フィドル 弾き方

 

ゴシゴシしていないトリプレット(笑)を入れる時は下のような感じで弾きます。(あくまで私自身の場合ですが・・・)

 

フィドル アイリッシュ 弾き方

 

以下はトリプレットを使った演奏例です。

トリプレットとあわせてショートロールも使って弾いています。

 

 

上の動画で弾いている曲の譜面です。

アイリッシュ音楽 フィドル 楽譜

 

下の動画では「ゴシゴシ」していないトリプレットを弾いています。

 

 

動画で弾いている曲の譜面です。

ホーンパイプ 楽譜

 

 

■ グリッサンド


音楽用語 グリッサンド

 

「グリッサンド」は音を滑らせるように上げたり、下げたりする弾き方です。

 

厳密にいえば「グリッサンド」ではなく「ピッチベンド」がという言い方が適当でしょうか。

 

アイルランドの音楽では特に正式な呼び名はないような気がします。

 

「スライド」と呼ぶ人もいるようですが、「スライド」と言ってしまうと曲のタイプのスライドと混同する可能性があるので私はスライドとは呼ばないようにしています。

 

以下の動画ではグリッサンド or ピッチベンドを使って弾いています。

 

 

上の動画で弾いている曲の楽譜です。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

ティンホイッスルでは指孔の上で指を滑らせるとフィドルと同じようなことができます。

 

同じ曲をティンホイッスルで吹くと以下のようになります。

 

 

 

■ フルートの装飾音の入れ方


アイリッシュ フルート モダン

 

「ロール」や「カット」などの装飾音はフルートでも使います。

 

以下はフルートでの入れ方です。

 

フルートに関しては専門外なので参考程度にご覧ください。

 

 

装飾音を五線譜に書くと以下のような感じになります。

 

アイリッシュ フルート モダン

 

下の動画では「カット」のところで出てきた「リルティング・バンシー(Lilting Banshee)」をフルートで吹いています。

 

 

次はフィドルとティンホイッスルでも弾いている「The Kid on the Mountain」という曲です。

 

 

次は「Drowsy Maggie (ドラウジーマギー)」というリールの曲です。

 

 


[アイリッシュ音楽の教室/レッスン情報]

[フィドルのレッスン] [ティンホイッスルレッスン]

[バンジョーのレッスン] [オンラインレッスン]

[レッスン代について] [レッスンのよくある質問]

[フィドル/バイオリン関係]

[フィドルとは] [フィドルの購入] [色々なフィドル]

[フィドルを始める前に知っておきたいこと①]

[フィドルを始める前に知っておきたいこと②]

[演奏スタイル] [フィドルの基本の基本] [練習方法]

[YouTubeを見て独学でフィドルを学ぶ]

[フィドルのお勧めCD] [教則本や曲集の紹介]

[お隣の名フィドル奏者] [フィドル奏者名鑑]

[葉加瀬太郎さんアイルランドでフィドルに挑戦]

[ティンホイッスル(縦笛)関連]

[ティンホイッスルとは]

[バンジョー関連]

[バンジョーとは] [色々なバンジョー]

[バンジョーのお勧めCD]

[アイルランド音楽全般]

[アイルランド音楽とは] [アイルランドの楽器]

[アイルランドの曲] [アイルランド音楽の音階]

[アイリッシュ音楽の装飾音]

[アイリッシュ音楽の地域性]

[アイリッシュ音楽のリズム(ノリの出し方)]

[耳コピのやり方 - 楽譜が読めなくても大丈夫]

[ジョン・ライアンズ・ポルカの弾き方]

[アイリッシュの名曲 サリーガーデンズ]

[アイリッシュ音楽のお勧めCD]

[アイリッシュ・セッション] [アイリッシュダンス]

[非伝統系アイルランド音楽(ロック/ポップス etc]

[アイルランド音楽の楽譜]

[ABC譜] [初心者向け定番曲集] [セッション定番曲集]

[アイルランド音楽の試験、指導資格、留学情報]

[アイルランド音楽の試験] [試験のススメ]

[アイリッシュ音楽の試験(SCT Exam)を受験]

[アイリッシュ音楽の認定講師資格試験を受験]

[アイルランド音楽留学情報]

[アイルランド音楽のフェスティバル]

[世界最大のアイリッシュ音楽の祭典「フラー」]

[アイルランド最大の音楽フェス]

[アイルランド音楽の国際コンクール]

[アイリッシュ音楽の国際コンクールに出場]

[フィドルの国際コンクールの優勝者]

 


 

[Home]

[フィドル(バイオリン)レッスン]

[ティンホイッスルのレッスン]

[バンジョーのレッスン]

[オンライン・レッスン]

[レッスンの料金]

[よくある質問]

[プロフィール]

[お知らせ]

[お問い合わせ]

[フィドルとは]

[アイリッシュ音楽情報]

[ブログ]

[アイルランド生活]