Féile Tokyo 2018 - フェーレ東京2018

Fleadh Cheoil na hÉireann日本予選

 

毎年8月にアイルランドで開催される世界最大のアイリッシュ(ケルト)音楽フェスティバル「Fleadh Cheoil na hÉireann」の日本予選を兼ねた「Feile Tokyo」が3日間にわたって都内で開催されました。

 

Feile フェーレ

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

目次

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

初日はアイリッシュダンスのワークショップと、アイルランド音楽の演奏技能検定試験「SCT Exam」が行われました。

 


 

Feile Tokyo 2018 - 初日(6月15日)

 


SCT Exam (アイリッシュ音楽の演奏技能検定試験)

 

 

SCT Examはこちらのページをご覧ください。

 

 


 

Feile Tokyo 2018 - 二日目 (6月16日)

 


オシーン・マクディアマダのフィドルワークショップ

 

2日目は午前中にアイルランド(アイリッシュ/ケルト)音楽の国際コンクール「Fleadh」の日本予選となる楽器コンクールがあり、午後はコンクールの審査員を務めたOisin Mac Diarmadaによるフィドル(バイオリン)のワークショップ、夜はアイルランド西部のクレア州出身のコンサーティーナ奏者リアム・オブライエンと高橋創さんのデュオの演奏と、Oisin Mac DiarmadaとSamantha Harveyのコンサートがありました。

 

私は午後のフィドルのワークショップと、コンサートを見てきました。

フィドル レッスン

オシーン・マクディアマダのフィドル・ワークショップは例年大盛況なのですが、今回も大入りでした。

 

あまり人が多いと一人を一人を指導することはできないので、結局オシーンが弾いているのをただ見るだけになってしまいます。

 

それだけでも、アイルランドの一流の奏者の演奏を間近に見れるのでとてもためになります。

 

ワークショップの様子です。

 

今回はリールを2曲習いました。一曲はスライゴからニューヨークに移民した「パディ・スウィニー」にゆかりのある曲で、もう一曲はスライゴからフィラデルフィアへと移民した「John Vesey(ジョン・ヴィズィー)」にゆかりのある曲でした。

 

「John Vesey」はポール・ブレイディ(Paul Brady)と一緒にリリースしたアルバムで有名です。

 

フィドル CD

John VeseyとPaul Bradyのアルバム。

1970年代にリリースされた隠れた(?)名作と一枚です。

 

ワークショップではフィドルの技術的な面についても色々と解説してくれました。

 

フィドルの演奏で超重要なロールの弾き方のコツについて出てきたキーワードは、

 

ゆっくり、ゆったりと弾く」

 

ことだそうです。

ロールの弾き方を解説するオシーン・マクディアマダ

 


コンサート

夜はコンサートがあり、私がアイルランドで住んでいたクレア州出身のコンサーティーナ奏者リアム・オブライエンとギターの高橋創さん、フィドルのオシーン・マクディアマダとピアノとダンスのサマンサ・ハーヴェイの演奏がありました。

 

アイリッシュ音楽 コンサート

リアム・オブライエンと高橋創さんはアイルランド西部のリムリックにあるリムリック大学のアイルランド伝統音楽課の同級生で、今回が3回目の来日だそうです。

 

リアム・オブライエン コンサーティーナ

リアム・オブライエンは若手の伝統音楽家にとって最高の栄誉といえる「Young Musician of the Year Award」という賞を受賞した、今一番期待されている若手コンサーティーナ奏者です。

 

相方の高橋創さんと息の合った素晴らしい演奏を聞かせてくれました。

 


コンサートのトリはもちろんオシーン・マクディアマダとサマンサ・ハーヴェイの夫婦ユニット。

 

4回目の来日ですが、レパートリーは毎回変わっていて毎年彼らの演奏からは多くを学ぶことができます。

フィドル ライブ

サマンサのダンスのワークショップも毎年好評なようなので、そのうちにも日本にも良いダンサーが増えるのかもしれません。

 


 

Feile Tokyo 2018 - 3日目(6月17日)

 


 

スライゴのフィドル奏者についてのレクチャー

 

3日目はオシーン・マクディアマダによるスライゴ州出身のフィドル奏者についてのレクチャーと楽器別のコンクールがあり、最後はケーリーで幕を閉じました。

フィドル ワークショップ

オシーン・マクディアマダによるスライゴ州の出身のフィドル奏者にスポットを当てたレクチャー。

 

オシーンが出版した「Fiddlers of Sligo」という本の内容に沿ったレクチャーで、貴重な古い音源を聞くことができてとてもためになりました。

 

フィドル 曲集

オシーンが編纂した「Fiddlers of Sligo -Tunebook」。レクチャーの後にサインしてもらいました。 

 


 

アイルランド音楽の国際コンクール「フラー」の日本予選大会

 

3日目の午後は2日目に続き8月のアイルランド音楽の世界コンクール「フラー(Fleadh)」の日本予選が行われました。

 

私は5部門にエントリーしました。

 

アイリッシュ音楽 コンペティション

今回は「Newly composed tune (作曲部門)」、Miscellaneous(その他の部門)、バンジョー、マンドリン、フィドル部門の計5部門にエントリーしました。

 

Feile Tokyo
コンクール会場

 

今年は準備不足でどの楽器も納得のいく演奏はできなかったのですが、最近試している練習法が多少効果を上げているかな?と思えるところもあったので、そこそこの収穫があったかなといった感じです。

 

夏のオールアイルランドに行けるかどうか現時点では分かりませんし、仮に予選を通ったところでオールアイルランドの時期にアイルランドに行けるかどうかもまだ分からないのですが、とりあえず今は結果を楽しみ待っているところです。

 

アイルランド音楽 フェーレ

結果発表と審査員講評

 

アイリッシュ音楽 コンペティション

コンクールに出るとただ順位の発表があるだけでなく、審査員よりここが良かった、悪かったといったことが書かれた評価シートが渡されます。審査員から講評を参考に今後の練習の計画を立てられるので、コンクールに出てみるのはいいことなんじゃないかなと思います。

 



[アイリッシュ音楽の教室/レッスン情報]

[フィドルのレッスン] [ティンホイッスルレッスン]

[バンジョーのレッスン] [オンラインレッスン]

[レッスン代について] [レッスンのよくある質問]

[フィドル/バイオリン関係]

[フィドルとは] [フィドルの購入] [色々なフィドル]

[フィドルを始める前に知っておきたいこと①]

[フィドルを始める前に知っておきたいこと②]

[演奏スタイル] [フィドルの基本の基本] [練習方法]

[YouTubeを見て独学でフィドルを学ぶ]

[フィドルのお勧めCD] [教則本や曲集の紹介]

[お隣の名フィドル奏者] [フィドル奏者名鑑]

[葉加瀬太郎さんアイルランドでフィドルに挑戦]

[ティンホイッスル(縦笛)関連]

[ティンホイッスルとは]

[バンジョー関連]

[バンジョーとは] [色々なバンジョー]

[バンジョーのお勧めCD]

[アイルランド音楽全般]

[アイルランド音楽とは] [アイルランドの楽器]

[アイルランドの曲] [アイルランド音楽の音階]

[アイリッシュ音楽の装飾音]

[アイリッシュ音楽のリズム(ノリの出し方)]

[耳コピのやり方 - 楽譜が読めなくても大丈夫]

[ジョン・ライアンズ・ポルカの弾き方]

[アイリッシュの名曲 サリーガーデンズ]

[アイリッシュ音楽のお勧めCD]

[アイリッシュ・セッション] [アイリッシュダンス]

[非伝統系アイルランド音楽(ロック/ポップス etc]

[アイルランド音楽の楽譜]

[ABC譜] [初心者向け定番曲集] [セッション定番曲集]

[アイルランド音楽の試験、指導資格、留学情報]

[アイルランド音楽の試験] [試験のススメ]

[アイリッシュ音楽の試験(SCT Exam)を受験]

[アイリッシュ音楽の認定講師資格試験を受験]

[アイルランド音楽留学情報]

[アイルランド音楽のフェスティバル]

[世界最大のアイリッシュ音楽の祭典「フラー」]

[アイルランド最大の音楽フェス]

[アイルランド音楽の国際コンクール]

[アイリッシュ音楽の国際コンクールに出場]

[フィドルの国際コンクールの優勝者]

 


 

[Home]

[フィドル(バイオリン)レッスン]

[ティンホイッスルのレッスン]

[バンジョーのレッスン]

[オンライン・レッスン]

[レッスンの料金]

[よくある質問]

[プロフィール]

[お知らせ]

[お問い合わせ]

[フィドルとは]

[アイリッシュ音楽情報]

[ブログ]

[アイルランド生活]